2014年度地域貢献
こどもみらいプロジェクトの出展
水野(保)、井上、服部、江上、嶋田
参加イベント : こどもみらいプロジェクト夏まつりinエコパ
実施日 : 2014年7月5日 (土)
実施場所 : エコパアリーナ
親子向けイベントのテーブルサイエンスコーナーに昨年に引き続き出展しました。地域の子ども達へ理科支援による貢献や技術部広報を目的とし、今年は「光の万華鏡をつくろう!」を実施しました。男女問わず保護者まで楽しめる内容で約150名の方に参加していただきました。多くの方に喜んでいただき、技術部を知っていただく機会となりました。

図 会場の様子 | 図 完成イメージ |
芋掘り・みかん狩り
増田 西川 成瀬(博) 成瀬(和) 周藤
場所 : 農学部附属地域フィールド科学教育研究センター
毎年、秋になると農学部附属地域フィールド科学教育研究センターは、芋掘りやみかん狩りにくる園児たちで賑わいます。今年も 10 月から 11 月まで、のべ 35 団体 2986 人の園児が訪れました。
この収穫の日を迎えるまで、来てくれる幼稚園・保育園の園児あてに、わかりやすい言葉と写真でサツマイモとミカンの生育、農場での出来事などを伝える「のうじょうだより」を 3 回送信しています。お便りの効果で園児たちの期待や関心も高まり、先生方からも喜ばれています。また、当日も希望にあわせて簡単な説明や見学を行い、よりよい体験学習となるように心がけています。

図 芋掘りの様子1 | 図 芋掘りの様子2 |

図 みかん狩り説明の様子 | 図 みかん狩りの様子 |
身近なものでScience
大橋、草薙、上田
実施日 : 2014年8月2日(土)、8月8日(金)、8月20日(水)、8月21日(木)
実施場所 : 工学部8号館 生物実験室
平成26年度 静岡大学地域連携応援プロジェクトに「身近なものでScience」が採択され、夏休み期間中に4回、小中高校生対象の実験を開催しました。夏休みの自由研究にも対応できるように、「化学」「電気」「生物」の3分野での実験をしました。化学分野では、「人工イクラ&スライム作り」電気分野では、「いろいろな電池を作ろう」「花の色水で色素増感型太陽電池」生物分野では、「乳酸菌の違いをDNAレベルで見てみよう」を実施しました。参加者は各テーマ10名程度と少なかったのですが、参加してくれた小中高校生、保護者の方々に喜んでいただきました。今後もこのような機会を設けたいと思います。

